田川の新築でボードはりをしました!
2018/12/20
ブログ
ボードのビス留めをする手段としてはスクリュードライバーやインパクトドライバー、エアービス打ち機など様々な工具が存在しますが、大抵のボード屋さんはスクリュードライバーを使用しての施工かと思います。
ボードの貼り初めにスクリュードライバーの先端部分でビスの深さを調節しますが、浅すぎるとボードよりもビス頭が出てしまいます。
他にもスクリュードライバーがボードに対して垂直に当てることが出来ていない場合もビスが斜めに刺さって、ビス頭が飛び出る原因となります。
あまりにもビス頭が出ているとパテ処理の邪魔になってしまいますので、クロス屋さんやペンキ屋さんは常にドライバーを持ってパテ処理をしています。
稀に1〜2本出ているのはまだ良いとして、1列全て飛び出ていたなんて時にはパテ処理が捗らなくなります。
ボードをはるさいでもいろいろ気をつかってしてます!